約一年ぶりに書いてたりします。引っ越したといいながら、出戻ってまいりました。過去のことは水に流して(?)ぼちぼちまた更新していこうかなどと思っております。
で、気がつけばトライネーションズ前のテストマッチも終了。先週の日曜日にはトライネーションズのスコッドも発表されました。
テストマッチシーズン中、街のスポーツバーで試合を見ていたのですが、一番面白かったなぁと思ったのがこの「NZ Maori vs England」。正確にはテストマッチではないのかな?と思いますが、いやぁ、面白かったです。
未見の方はこちらのダイジェストをどうぞ。10分程の動画となっています。
えーっ…長い間ほったらかしになっていたこのブログですが、場所を変えて再開することにしました。
こんどの引っ越し先はSeesaaさんです。
別にFC2に問題があるということではないんですけど、他のブログも再開するにあたって、一回のログインで複数のブログの更新が出来る方が楽だなぁ…なんてことで、Seesaaにしてみた次第です。
いまひとつ反応が遅めなので、今後もSeesaaで続けていくのかどうかわかりませんが、ま、ぼちぼちやってみるか…と思っています。
よろしければ、上記のリンクをクリックしていただき、新サイトの方にいらしていただければと思います。
トライネーションズ第4戦目、ワラビーズ v オールブラックスの一戦。もちろん宿敵どうしの一戦。通常でも盛り上がるところに加えて、方やクルセイダーズのヘッドコーチとして優秀な成績を残しながらオールブラックスのヘッドコーチになれずに渡豪したロビー・ディーンズ、方やワールドカップで過去最低の結果を残しながらヘッドコーチ続投となったグラハム・ヘンリーの戦いにも注目が集まっていました。
結果は多くの方がご存知の通り、34-19という大差でワラビーズの勝利となりました。
そして、上の写真は日曜日だけ発売されている新聞「Sunday Star Times」の一面。まずはディーンズの勝ち!という報道。
そしてロビー・ディーンズの地元でもあるこのカンタベリー地区の新聞「The Press」は、今日の新聞(日曜日は休刊日なので…)でどう報じたかというと…
日本代表でもあるトヨタ自動車ヴェルブリッツの遠藤幸佑選手は、現在カンタベリー協会に来ています。私はまだ見ていないのですが…。
日本代表の遠藤選手、Air New Zealand Cup挑戦へ(日本ラグビーフットボール協会)
その遠藤選手ですが、土曜日に行われたプレシーズンマッチ、カンタベリー v サウスランドに出場した模様です。(残念ながら見に行けませんでしたので、『模様です』としました。
試合は24-14でカンタベリーの勝利だったようですが、残念ながら遠藤選手のトライなどはなかったようです。
Canty much improved as Stags beaten - Provincial rugby news - RugbyHeaven
そして、カンタベリー協会のサイトに、エアーニュージーランドカップのスコッドが発表されていたのですが、こちらには残念ながら遠藤選手の名前は見当たりませんでした…
Ten New Faces in 2008 AIr New Zealand Cup Squad - CanterburyRugby Football Union